この日は以前から行きたかった高千穂に行くため、夕食を食べた後道の駅高千穂道に泊まりました。
トラックスペースで止めて寝ていたら、朝方両サイドにトラックが来てエンジンを掛けたままでいます。
音と振動で目が冷めて、寝れなくてウトウトしていたら、2時間ぐらい経ったら出て行きようやく安眠出来ました。
高千穂峡を見るには、ボートでしか見れません。
8時半に貸しボート屋がオープンするまで並んで待っていました。
5組ぐらい並んでますが、2組は韓国人でした。
男二人でボートを漕いで進みました、周りにカモが寄ってきます。
餌が150円で売ってたので、投げ与えると寄って来ます。
予想していたより、規模が小さいのにはガッカリしましたが、得てして観光地はこんなものでしょう。
ボートを返して次の目的地、黒川温泉に向かう途中、阿蘇山が見え始めた頃、ツリーハウスの大きな建造物に遭遇しました。
Facebookの友達に聞いてみたら、正確な情報はないのですが、ツリーハウスを乗せている杉の木がご神木なので、この木を守るために個人がこのような建物を作ったようです。
近づいてみると、何年も使ってないような感じがしました。
すべてが大きく、自分が小人になったような錯覚を覚えます。
阿蘇のビジターセンターに寄って職員の人に阿蘇の見どころを聞きました。
12時過ぎに、食堂を見つけたので入ってみました。
だんご汁を頼みました、看板のメニューでは「だご汁」で表記してます。
味は懐かしい感じがしました。
食べた後は、大観峰の頂上に登りました。
風が強かったです。
次に向かった先は、滝の裏側に行ける鍋ヶ滝です。
滝の裏側から見えるので「ウラミの滝」と言うそうです😅
ビジターセンターで聞いた、9万年前の木が化石にならず残っているのを発見。
滝を見た後は、目的の黒川温泉に向かいました。
黒川温泉に着いたら、まず観光案内所に行きました。
色々温泉な温泉施設3回まで入れる手形を買いました。
大抵の溫泉は露天風呂です。
温泉街自体がシックで落ち着いた雰囲気があり好感が持てます。
オシャレなので若いカップルが意外と多いです。
まず一軒目は「いこい旅館」に行ってみました。
溫泉は露天風呂で混浴でしたが、女の人はいませんでした。
溫泉を出たあと、囲炉裏で大阪からきた女の人と写真を撮りました。
夕食は、近所の何でも売っている土産屋さんでおにぎりとカップ味噌を買い簡単に済ませました。
その後もう一軒溫泉に入りました。
コメントをお書きください